ソーシャルポリシー

ソーシャルメディアポリシー

株式会社ヤマトバイオレッツ(以下、当社という)のソーシャルメディア公式アカウント運営において遵守すべき姿勢・行動につき、以下の通り定めます。なお、ここでのソーシャルメディアとは、インターネットやウェブ技術を利用して情報を発信し、当社並びに不特定多数のお客様が相互に情報のやりとりを行うことが出来るメディアとします。


 

ソーシャルメディア参加の目的

当社は日本一たらこを大切にする会社として、たらこ食堂ブランドを創設しました。たらこの魅力を最大限に引き出し、時節に適った提案できることを目的に、お客様の声を直接伺う機会を大切にして参ります。ソーシャルメディアという双方向型の新たなコミュニケーションツールを運用することで、多くのお客様の声を集約し、「味づくり」、「サービスの向上」に活かして参ります。また、ソーシャルメディア公式アカウントを通じてお客様との相互理解を深め、お客様の満足度と当社への信頼を高めることで、たらこが末永く愛される食品になることを目指します。


 

ソーシャルメディア利用にあたって

当社の従業員(正社員、契約社員、パート・アルバイト社員、派遣社員など当社に帰属または勤務する全ての従業員)は、ソーシャルメディアでのお客様との対話において、一度発信した情報は容易には消去できないということを認識し、良識ある者として節度ある態度で責任ある行動を意識します。
 
  1. 法令はもちろん、就業規則、ポリシーなどの社内規則を遵守します。
  2. 発信する情報の内容や発言の仕方に注意して、参加されている方に誤った情報や、 誤解を与えたりすることのないように心がけます。
  3. 第三者のプライバシー権利、知的財産権などを侵害しないように努めます。
  4. 個人情報や社内、社外の秘密情報を公開しません。


 

ソーシャルメディアご利用のお客様へ

公式発表・見解

ソーシャルメディア公式アカウントにおいて発信する情報は、必ずしも当社の公式な 発表・見解を表すものではありません。公式な発表・見解の発信は、当社ホームページおよびニュースリリースなどで行なうものとします。
 

公式アカウントについて

当社が運用する公式アカウントにつきましては当社ホームページ内ソーシャル メディア公式アカウント一覧にて運用詳細を公開いたしております。アカウントにより 対話の仕方(返答可否、対応時間、手段)が異なりますのであらかじめご了承ください。 なお、公式アカウントは予告なく終了、削除される場合があります。
 

免責事項

  • 当社は、お客様により投稿されたコンテンツについて一切の責任を負いません。
  • お客様の投稿に対して、全てにご返信することは致しかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 当社は、お客様間、もしくはお客様と第三者間のトラブルによって生じた損害に対する一切の責任を負いません。
  • お客様の投稿は、それぞれの著作権、商標権、サービスマークに関する権利、特許権、又はその他の所有権及び法律を侵害しないことをお客様ご自身でご確認いただいているものとします。
  • 公式アカウントを利用したこと、もしくは何らかの理由で利用することが出来なかったことによって生じるお客様のいかなる損害についても運営主である当社はなんら責任を負うものではありません。
  • 各ソーシャルメディアのシステム運用状況や技術的なご質問、ソフトウェアの機能やご利用方法に関する質問などについてはお答えすることはできません。


 

サービス・規約の変更

当社はお客様の承諾なしに本ソーシャルメディアポリシーを変更することが出来 るものとします。

 

削除事項

公式アカウントに対して、下記削除事項に該当する投稿をしないよう、お願いいたします。当社では、必要に応じて、該当する投稿(コメントや写真、動画、リンクその他のコンテンツ)を予告なしに削除する場合がございます。
 
  • 自分や第三者のための営利目的の書き込みやURLの掲載
  • 誹謗中傷・公序良俗に反するような書き込み
  • 他人の権利(著作権、商標権、肖像権等)を侵害するような書き込み
  • 他のお客様が不愉快になる表現(卑猥・暴力的・残虐な表現、差別的な表現など)
  • 円滑な運営を妨害、または他人に迷惑をかける行為
  • 個人の体験や感想、根拠のないうわさ話などで、万人に誤解を与えるような表現
  • 宗教・思想・政治に関わる書き込み
  • プライベートな情報(ご自分や他の方の、メールアドレス、電話番号、住所など)
    ※万が一、当該個人情報を投稿した場合、当社は速やかに削除致します。
  • 他人の名前・ハンドル名を使用してのいわゆる「なりすまし」の書き込み
  • 他社企業名や他社商品名、他社と比較した表現など
  • 広告・アフィリエイト等、宣伝・勧誘目的のもの
  • 有害なコンピュータプログラム等を投稿または送信する行為
  • 公式アカウントの内容と関係がない内容を含むもの
  • 各ソーシャルメディアの利用規約に反していると判断される内容
  • 他、公式アカウント運営にあたり、管理者が不適切と判断した発言・作品